プロジェクトマネジメント研修
ヒューマンマネージコンサルティング株式会社では、プロジェクトマネジメント研修を提供しております。特徴的な点は、本来のプロジェクトマネジメントのプロセス群の理解は勿論のこと、プロジェクトの各プロセス群で考え方の基盤である「論理的思考」とプロジェクトコミュニケーションの基盤スキルとなる「コミュニケーション」をサブテーマとして織り込み実施していることです。
主な項目は、下記のとおりです。※テキストサンプル(抜粋版)もご参考にご覧ください。
【研修コンテンツ】
はじめに
- この研修の目的
- 本研修の構成
- 準備運動:プロジェクトの体感
- 準備運動:プロジェクトの体感(振り返り)
プロジェクトマネジメントとは
- プロジェクトとは
- プロジェクトマネジメントとは
- プロジェクトマネジメント・プロセス
- プロジェクト・ライフサイクル
- プロジェクトマネージャーに必要なスキル
サブテーマ1.論理的思考
- プロジェクトマネジメントで論理的思考を学ぶ理由
- 「論理」、「論理的」とは
- 論理的思考の全体像
- 類推:プロジェクトマネジメントにおける類推
- 類推:代表的な類推のしかた
- つながりと分類:分類の原則
- つながりと分類:ツリー
- つながりと分類:分類する際の考え方
- 論理的思考の演習
サブテーマ2.ファシリテーション
- プロジェクトマネジメントでファシリテーションを学ぶ理由
- 「ファシリテーション」とは
- ファシリテーターに要するコミュニケーションスキル
- 傾聴とは
- 傾聴のしかた
- 計画フェーズの取り組み
- 実行フェーズのプロセスと活用スキル
- 実行フェーズのコミュニケーションの展開
- 対立への対応
- ファシリテーターが引き出すコミュニケーション
- 合意形成の道筋
- ファシリテーションのロールプレイ
- ファシリテーションのロールプレイ(振り返り)
テーマ1.立ち上げ プロセス群
- プロジェクトの全体像(立ち上げプロセス群~計画プロセス群)
- 「プロジェクト憲章」の作成
- 「ステークホルダー登録簿」の作成
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」(振り返り)
テーマ2.計画プロセス群
- スコープ定義:「プロジェクト・スコープ記述書」の作成
- 「WBS」の作成
- 「アクティビティ」の定義
- 計画プロセス群
- アクティビティ順序設定と所要期間見積り
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」(振り返り)
- アクティビティ資源見積り
- プロジェクト品質マネジメント計画
- リスク・マネジメント計画
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」(振り返り)
テーマ.3 実行プロセス群
- キックオフ等ミーティング、コミュニケーション
- 情報配布
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」(振り返り)
テーマ.4 監視・コントロール プロセス群
- 進捗確認・報告(1):ステータス
- 進捗確認・報告(2):計画の是正
- 状況変更時の対応
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」(振り返り)
テーマ.5 終結プロセス群
- 実績報告
- テーマ.5 終結プロセス群
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」
- テーマ.5 終結プロセス群
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」
- ケース・スタディー:「残業時間削減プロジェクト」(振り返り)
研修のまとめ
実績紹介一覧
( 2018/05/31 UP)
株式会社みらいびと様との業務提携を開始いたしました
株式会社みらいびと様(代表取締役 濵田将司様、取締役事業部長 福島見容様)との業務提携を開始いたしました。株式会社みらいびと様は、●「人財育成コンサルティング」 ●「各種研修・セミナー・講演会の企画・運営」、●「戦略的人事制度設計」、●「組織風土改革、各種プロジェクトの運営・サポート」、●「エグゼクティブ コーチング」、●「各種採用・人事業務代行」、●「組織サービス評価」等で活動し、実績を重ねて来た研修や組織・人材・人事の領域のプロフェッショナルです。私たち、ヒューマンマネージコンサルティング株式会社(代表取締役 眞下 仁)との業務提携により、企業各社様の各ニーズを満たすことは勿論、ビジョンや中長期の戦略・計画などの上位理念、方針と整合した充実した研修や各種のサービスをご提供申し上げます。ご興味の企業様は、法人様お問い合わせから、「みらいびと」と記入の上、ご送信ください。
( 2013/12/06 UP)
『教養で磨く「ビジネス力強化」セミナー』の『教養プロフェッショナル』を募集
歴史から「経営戦略」や「リーダーシップ」を学ぶ、古典から「対人力」を学ぶ、芸術から「マーケティング」を学ぶ。そして、自分の仕事=ビジネスや経営に活かす。これまでのケーススタディのケースの中身はビジネスの領域に限定されていましたが、それでは良い「気づき」や「発想」には至り難いものです。歴史、古典、芸術などの教養を学び、そこから気づきや発想を得て、自分の仕事に役立てるセミナー=『教養で磨く「ビジネス力強化」セミナー』の創設をします。歴史、古典、文学等々の教養プロフェッショナルを募集しており、ご希望の方は、パートナー募集・リクルートより、お問い合わせ種別に「パートナー募集について」、お問い合わせ内容に「教養(及びその分野)」と記入いただき送信ください。