【今日のラーニング】組織風土
「風土」のそもそもの意味は「地域ごとの特色」のことで、気候、地形、植生や、更には、その土地に共通する人柄・価値観のこと。この意味を基に「企業や組織ごとの特色」を示した用語が「企業風土」、「組織風土」である。企業風土や組織風土は、同じ職場環境で生活をすることにより、社員の行動や価値観、考え方などが似たり、周囲に準じざるを得なかったりして、平均化されることで創り出され、それが表面化、日常化して固有の風土になる。会社・組織によって風土の特徴や強さは異なり、良い意味でも悪い意味でも使うことがある。また、自然に発生する風土もあれば、意図して創り出す風土もある。何れにしても大切なことは、会社の発展につながるか、他社と比較してどうかといった点で見つめ直し「悪しき風土」であれば変えることである。「風土改革」というプロジェクトで大きな変化に臨む企業も少なくない。会社・組織で仕事をする中で気づいた「悪しき風土」については、社員全てが一体となって早々に変化を図ることが肝心と言える。
ヒューマンマネージコンサルティング株式会社 代表取締役 眞下 仁(ましも ひとし)
( 2018/05/31 UP)
株式会社みらいびと様との業務提携を開始いたしました
株式会社みらいびと様(代表取締役 濵田将司様、取締役事業部長 福島見容様)との業務提携を開始いたしました。株式会社みらいびと様は、●「人財育成コンサルティング」 ●「各種研修・セミナー・講演会の企画・運営」、●「戦略的人事制度設計」、●「組織風土改革、各種プロジェクトの運営・サポート」、●「エグゼクティブ コーチング」、●「各種採用・人事業務代行」、●「組織サービス評価」等で活動し、実績を重ねて来た研修や組織・人材・人事の領域のプロフェッショナルです。私たち、ヒューマンマネージコンサルティング株式会社(代表取締役 眞下 仁)との業務提携により、企業各社様の各ニーズを満たすことは勿論、ビジョンや中長期の戦略・計画などの上位理念、方針と整合した充実した研修や各種のサービスをご提供申し上げます。ご興味の企業様は、法人様お問い合わせから、「みらいびと」と記入の上、ご送信ください。
( 2013/12/06 UP)
『教養で磨く「ビジネス力強化」セミナー』の『教養プロフェッショナル』を募集
歴史から「経営戦略」や「リーダーシップ」を学ぶ、古典から「対人力」を学ぶ、芸術から「マーケティング」を学ぶ。そして、自分の仕事=ビジネスや経営に活かす。これまでのケーススタディのケースの中身はビジネスの領域に限定されていましたが、それでは良い「気づき」や「発想」には至り難いものです。歴史、古典、芸術などの教養を学び、そこから気づきや発想を得て、自分の仕事に役立てるセミナー=『教養で磨く「ビジネス力強化」セミナー』の創設をします。歴史、古典、文学等々の教養プロフェッショナルを募集しており、ご希望の方は、パートナー募集・リクルートより、お問い合わせ種別に「パートナー募集について」、お問い合わせ内容に「教養(及びその分野)」と記入いただき送信ください。