
特集:新入社員研修フォロー
ヒューマンマネージコンサルティング株式会社
人材総合コンサルタント 研修トレーナー
眞下 仁(ましも ひとし)
◇ホームページ www.hm-consul.co.jp ◇お問い合わせ info@hm-consul.co.jp
考察!今年の新入社員の特徴「ロボット掃除機型」は本当か?
「ロボット掃除機型」・・・一見どれも均一的で区別がつきにくいが、部屋の隅々まで効率的に動き回り家事など時間の短縮に役立つ(就職活動期間が2か月短縮されたなかで、効率よく会社訪問をすることが求められた)。しかし段差(プレッシャー)に弱く、たまに行方不明になったり、裏返しになってもがき続けたりすることもある。能力を発揮させるには環境整備(職場のフォローや丁寧な育成)が必要。~公益財団法人日本生産性本部「職業のあり方研究会」より
毎年、日本生産性本部さんが、その年の新入社員の特性を研究し、発表しています(※)。その発表によれば今年の新卒新入社員は「ロボット掃除機型」とのこと。特徴をうまくまとめたものと感心しつつも、新入社員本人達からは納得できない声や怒りもあがりそうである。
今年、私は新卒新入社員研修のトレーナーとして、2社ほど担当させていただきました。新卒新入社員研修は時期限定のため、所謂「売れっ子講師」でも何十社も担当することは不可能なのです。新入社員研修は「社会人基礎教育」という分野に該当しますが、その領域だけの専門でない私が、新入社員研修を2社担当できたのは結構幸運なことで、この経験を通じて、決して一言では表現しきれない今年の新卒新入社員の特徴、真の姿が見えてきました。そして、その良さを活かし、伸ばし、弱みを克服し、本当に活躍のできる社会人、その会社の人材(人財)となる直近のプランも見え始めました。
今回以降の特集では、見えてきた新入社員の特徴、そして、新入社員研修以降に取り組むべき人材育成のありかた、計画といった新入社員研修フォーローについて、今後紹介して参ります。
※公益財団法人日本生産性本部 「職業のあり方研究会」:座長 ライズコーポレーション株式会社 代表取締役 岩間 夏樹氏。学識経験者などで構成され、多くの企業、学校等の就職、採用関係者の協力を得ながら、その年に新卒入社者の特徴や就職、採用環境の動向などについて調査研究を行っている。~公益財団法人日本生産性本部 公開紹介資料より
ロボット掃除機「ルンバ」(アイロボット社 ホームページより http://www.irobot-jp.com/roomba/index.html )
特集記事一覧
( 2018/05/31 UP)
株式会社みらいびと様との業務提携を開始いたしました
株式会社みらいびと様(代表取締役 濵田将司様、取締役事業部長 福島見容様)との業務提携を開始いたしました。株式会社みらいびと様は、●「人財育成コンサルティング」 ●「各種研修・セミナー・講演会の企画・運営」、●「戦略的人事制度設計」、●「組織風土改革、各種プロジェクトの運営・サポート」、●「エグゼクティブ コーチング」、●「各種採用・人事業務代行」、●「組織サービス評価」等で活動し、実績を重ねて来た研修や組織・人材・人事の領域のプロフェッショナルです。私たち、ヒューマンマネージコンサルティング株式会社(代表取締役 眞下 仁)との業務提携により、企業各社様の各ニーズを満たすことは勿論、ビジョンや中長期の戦略・計画などの上位理念、方針と整合した充実した研修や各種のサービスをご提供申し上げます。ご興味の企業様は、法人様お問い合わせから、「みらいびと」と記入の上、ご送信ください。
( 2013/12/06 UP)
『教養で磨く「ビジネス力強化」セミナー』の『教養プロフェッショナル』を募集
歴史から「経営戦略」や「リーダーシップ」を学ぶ、古典から「対人力」を学ぶ、芸術から「マーケティング」を学ぶ。そして、自分の仕事=ビジネスや経営に活かす。これまでのケーススタディのケースの中身はビジネスの領域に限定されていましたが、それでは良い「気づき」や「発想」には至り難いものです。歴史、古典、芸術などの教養を学び、そこから気づきや発想を得て、自分の仕事に役立てるセミナー=『教養で磨く「ビジネス力強化」セミナー』の創設をします。歴史、古典、文学等々の教養プロフェッショナルを募集しており、ご希望の方は、パートナー募集・リクルートより、お問い合わせ種別に「パートナー募集について」、お問い合わせ内容に「教養(及びその分野)」と記入いただき送信ください。